唐突ですが、昔から手帳が好きです。
それも、ひとつの「趣味」と言っていいくらいのレベルで。
手帳愛について語るのはまた別の機会にするとして、私は毎年何冊か手帳を買っています。
この時点で「手帳って何冊も要るか?」と言われそうですが、各手帳の個性が好きで1冊に絞れないことと、そもそも一元化が苦手で、用途別に使い分けたいタイプというのもあります。
今メインで使っているのは「ほぼ日手帳」で、大学生の頃から(つまり10年以上)使い続けているのですが、今回はその話ではありません(笑)
年明けに惹かれて買ったはいいものの、あまり使いこなせていなかった「SUNNY手帳」を引っ張り出し、ブログ運営のために使いはじめたというお話です。
「SUNNY手帳」を引っ張り出した。

「SUNNY手帳」は、いろは出版から販売されている手帳です。
マンスリー(月間)ページのみのタイプや私が使っているウィークリー(週間)タイプ、そしてノートなど、さまざまなラインナップが出ています。
カバーもバリエーションがあり、フォーマットも含め「オトナっぽいけどどこか可愛い」洗練された感じ。
おそらく女性人気が高い手帳ではないでしょうか。
※私は2024年12月はじまりのものを使用しています。
ちなみに私は楽天の和気文具さんで予約購入したため、ノベルティとしてオリジナルの下敷きをいただきました。
これがまた、文房具柄でとっても可愛いんです!

単品で購入もできるため、文房具好きさんにはオススメのアイテムです。
もちろん、B6サイズであれば他の手帳にも使えますよ!
和気文具さんオリジナルの下敷きはほかのサイズもあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね!
大人だって、ご褒美シールを貼りたい。
さて、今回SUNNY手帳を引っ張り出したのは、ブログ更新など自分のアウトプット活動のモチベーションを上げるためです。
今のところ主には、
- ブログでの発信(このブログ)
- noteでの発信
- ストックイラストの投稿(別名義)
の投稿記録などを書いて、見える化していこうと思っています。
そして同じく買ったまま使いこなせていなかった、ダイソーのご褒美シール(おそらく子ども向け)を、ブログを投稿した日に貼ることにしました。

シンプルとおり越してちょっと寂しいかも(笑)
私は手帳デコ(手帳をシールやマスキングテープなどで可愛くデコレーションすること)が本当に下手クソなので、自分ではやらないと決めています。
見るのは好きなんですけどね!
凝ると続かないので、あくまで達成感を感じられて、「もっと頑張ろう」「続けていこう」と思えることを大事に。
シールで隠れていますが、真ん中の欄はストックイラストのダウンロード数をメモしています。
現状は本当に微々たるものですけどね…(笑)
最近あまり投稿できてないから頑張らないと…。
ちなみにSUNNY手帳のウィークリーのフォーマットは、時間軸がなくて自由度が高いのが特徴です。
全体はこんな感じ。

時間軸がある手帳も用途によっては便利ですが、これはこれでいろんな使い方が出来て好きです。
方眼のメモ欄もたっぷりあるので、書きたいブログのネタやストックイラストのアイディアをメモしたりもしています。

おまけにマンスリー。
とりあえず1ヶ月の投稿状況がパッと見で分かるようにしていますが、ここも地味だなぁ(笑)
「(め)27」と書いてあるのは、このブログ(めもり書房の「め」)の27記事目をアップしたということ。
「(n)あつ森」はnoteのあつ森のプレイ日記、「AC1」は「イラストAC(ストックイラストサイト)」にイラストを1枚投稿したという記録になっています。
これをもとに、月末にそれぞれどれくらい投稿できたかをまとめる予定。
行動が数字で見える化されるとヤル気が上がるタイプなので、しばらくはこれで続けていこうと思います。
果たしていつまで続くのか…。
手帳好きは夏前からアップをはじめる。
冒頭で「手帳は毎年何冊か買う」と言いましたが、どんなに「この使い分けいいじゃん!」と思っても、5~6月くらいになると、中だるみや迷走する時期がやってきます(私の場合です)。
そもそも●●専用(語学用とか趣味用とか)と決めていた●●が続かなかったり、予定もしていなかったことを新しくはじめたり、体調やメンタルの問題で書く気力が起きなくなったり…。
当初に考えた布陣を年末まで全うすることは、ほとんどないと言っても良いかもしれない(笑)
それなのに何冊も買うのは無駄遣いだと思う人もいるかもしれませんが、私にとって手帳を使うことは、そのとき向き合っていることを頑張るためのスイッチを入れるみたいな意味合いもあります。
もちろん本当に無駄遣いになってしまうのは心が痛むので、勢いで買ってしまって続かなかったときは大反省会になったりしますが…(笑)
必ずしも、同じ用途をつづけること、毎日書き続けることだけが手帳の役目ではないと個人的には思っています。
とはいえ持ちものを減らそうキャンペーン(?)をやっているので、来年こそは本当に買う冊数を減らしたい…。
ここでもう来年の話かよとツッコミが入りそうですが、実は手帳好きたちがいちばん盛り上がるのは、来年のラインナップが発表されはじめる夏~秋ごろ。
なので今の時期、中だるみや上半期の反省を経て、すでに来年の手帳に思いを馳せはじめている人も私だけじゃないはずです(だと思いたい)。
中断していた手帳を再開したり、潔くあきらめて用途を変えてみたり、手帳関連の本や雑誌を読み返したり…。
そんなことをしながら、夏の情報解禁を楽しみに待とうと思います。
なんやかんやで、手帳は1年をとおして楽しめる趣味なんじゃないかな(笑)
そうこうしているうちに、一年があっという間に過ぎていくと思うと怖いけど…。
それでは、今日も趣味のお話にお付き合いいただきありがとうございました。
あでぃおす!ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ