ブログ運営

【お知らせ】「note」はじめました|ブログとSNSをやるメリット、距離感について考える。

唐突ですが、「note」というプラットフォームでアカウントを開設しました。

私のnoteはこちら

浅田めめんと|note

noteは文章を中心としたコンテンツを配信・共有できるサービスです。

厳密にいうと一般的なブログとはちょっとちがう点もありますが、「無料でブログをやりたい」と思う方がまず候補に挙げるのが、このnoteやはてなブログなどではないでしょうか。

基本的には無料で記事や呟き、画像などを投稿できて、さらには有料記事を書くことでマネタイズにもつなげられるという特徴もあります。

気軽にはじめられるため、ブログをやりたいと思ったときに、「無料でnoteをはじめるか、Wordpressでやるか…」と迷う方も多いでしょう。

そんな中私はというと、まさかの両方はじめるという暴挙に出ているわけです(笑)

なぜブログと併用してnoteをはじめたのか

わざわざサーバー代を払ってブログをやっている人間が、さらに似たような無料のプラットフォームを併用する意味があるのか。

私も最初は悩みましたが、いくつか思うところがあり、noteをはじめることにしました。

めめんと

以下、noteの方で書いた記事の内容と若干重複しますが、こちらではより詳しく書いていこうと思います。

個人ブログは知ってもらう機会が少ない

いちばん大きな理由としては、やっぱり個人ブログはSNSとちがい、人と交流したり知ってもらうきっかけが少ないというのがあります。

別段バズりたいわけでもなく、自分自身が大好きな雑記ブログを楽しめればいい…と思ってはじめたブログ。

とはいえ、継続していくうえで「誰かが見て楽しんでくれるかも」とか、「同じ趣味の人に共感してもらえるかも」と思えるかどうかは、モチベーションの維持に大きく関わってくるというのが本音です。

しかし、いわゆるSEO対策(検索から来てもらえるようにあらゆる戦略をとること)は素人には難しい。
なにより有益な特化ブログとかではないので、たまたま検索から来た人が他のページも見てくれるかは分かりません(もし見てくれているならありがとうございます!)。

そんな感じで、個人ブログとは別で、なにかしらのご縁がつながりそうな場所をつくりたい…というのは考えていました。

また、自分自身も価値観の合いそうな人や面白そうなコンテンツを発信している人を知る機会があれば、それもまた刺激になるというメリットもあります。

SNSとの距離感を考えた結果

そう考えたときに、普通であればX(旧Twitter)やInstagramなどが候補に挙がるかもしれません。

とくにXはテキストのみで更新できるし、記事を拡散してもらえる可能性だってあります。

ただ、個人的な話ではありますが、最近はタイムラインがあるタイプのSNSをいったんお休みしています。

20代半ばの頃はいわゆる「ツイ廃」を名乗るくらいTwitterが大好きで、創作活動をするうえで多くの方に出会い、SNSは自分にとってかかせない居場所になっていました(今もその方々には感謝しかありません!)。

ですが、最近のXの情報過多さや、もはや誰をフォローしているのかわからなくなるくらいの広告の多さ、ネガティブなワードばかりがトレンド入りする空気感などに、どうしても疲れを感じるようになってしまいました…。

そこで今年に入ってからXをお休みしてみたところ、意外と生活に支障もなければ、なんならメンタル的にだいぶ安定するようになった気さえします(笑)

また、Instagramなどはたまに情報収集で見ることもありますが、ブログとの相性を考えると、画像中心の投稿は継続しづらいかな?と候補からはずしました。

こういった理由から、ブログと併用して使いたいSNSはかなり限られてきました。

noteならではの特色と期待する部分

では、noteはどうか。

私がnoteを良いなぁと思う部分や期待している部分は、つぎのとおりです。

  • 他SNSに比べ、そもそも日記や文章を読むのが好きな人が多そう
  • 自分もそういった人たちの記事から刺激をもらえる
  • あまり取り入れたくない情報やニュースが目に入りづらい
  • マガジン、みんフォトなどの機能が面白そう
  • 長文以外にも呟き機能があり、ちょっとしたお知らせや近況も呟ける

ひとつめの「他SNSに比べ、そもそも日記や文章を読むのが好きな人が多そう」というのは、けっこう重要な気がします。

あとは興味のない炎上ネタや罵詈雑言のポストが勝手に目に飛び込んでこない、というところも(笑)

もちろん、続けてみないと分からない部分はあるだろうし、やっているうちに不満も出てくるとは思います。

それでも、今のところいちばん程よい距離感で外部からの刺激を受けられそうだな~と思っているのがnoteだったので、今回開設するに至りました。

めめんと

あとは単純に、かつて挫折したのでリベンジしたかったというのもあります(笑)

どんなことを書いていく?(ブログとの使い分け)

肝心の内容については、現状こんな感じで考えています。

  • 300字前後の短い日記や呟きをラフに書いていく
  • たまにエッセイみたいなものを練習として書くかも
  • 趣味のゲーム関係の話
  • 「みんなのフォトギャラリー」にイラストを投稿してみたい(使ってもらえたら嬉しい)

あくまで予定なので、やっていくうちに方向性は変わるかもしれません。

とにかくnoteとブログどちらかに偏り過ぎず(というか、どちらかというと気軽なnoteばかり書いてしまわないように)良いバランス感を追求していきたいと思っています。

ちなみに余談ですが、『あつまれどうぶつの森』をゼロから再開し、プレイ日記を書きはじめました。

【あつ森】ヴァニタス島開拓日誌#0(データを消して0からのスタート)

脊髄反射で文章を書いたらこうなるんだなっていうのが伝わると思いますので、ご興味がありましたら覗いてやってください(笑)

さいごに

今回はnoteについてのお知らせと、SNSとの距離感についてちょこっとお話してみました。

各SNSにはさまざまな特色があり、どれも上手く使えば便利で楽しいものです。

ですが、もし使っていくうちに「ちょっと疲れたなぁ」とか「なんだか気持ちが落ち込む…」と感じたときは、思い切ってお休みしたり、活動場所を変えてみることもひとつの手だと思います。

私は今のところ、個人ブログという自分だけの居場所を育てながら、noteで程よい距離感の交流を楽しめることを願っています(続けてみないとわからないけど)!

それでは、読んでいただきありがとうございました。
あでぃおす!ᐠ(   ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA