『めもり書房』について

浅田めめんと

ようこそ、『めもり書房』へ!

このような辺境の地(ブログ)に足を運んでいただき、ありがとうございます!

このブログは、管理人「浅田めめんと」が運営する、いわゆる個人の『雑記ブログ(日記ブログ)』です。

現在30代前半、人生迷子真っただ中、ポンコツ寄りの主婦(夫と2人暮らし)です。

『めもり書房』は、そんな私が日常のなかで感じたことや経験したこと、読んだ本のはなし、好きなもののはなしなどを、エッセイ感覚でつづっていく場所。

コレと言って自慢できることもない凡人ですが、にぎやかなSNSにちょっと疲れたときにでも、ふと立ち寄ってのぞいていただけると嬉しいです。

このページでは、私がこのブログをはじめた経緯や「こんなブログにできたらいいな」というお話をしているので、ご興味があればお付き合いくださいませ。

管理人のもうちょっと詳しいプロフィールについては、別の記事で書く予定です。
よければそちらも覗いてみてくださいね。

令和に『雑記ブログ』をはじめたワケ

『何者かになりたい』を手放したら身軽になった

ちょっとお恥ずかしい話ですが、私は長いこと漠然と、「何者かになりたい!」という気持ちを持っていました(笑)

もともとクリエイティブなことが好きだったので、それをお仕事にしてみたい、好きなことで誰かの役に立ちたいと考えていたんです。

そこで結婚を機にフリーランスを目指してみるものの、何をやっても中途半端になり挫折。
自分の努力不足や考えの甘さに問題があったのですが、結果的に焦りや自己嫌悪、周囲の目を気にしてばかりの日々を送っていました…。

そんなある日とつぜん、自分の価値観に大きな変化が起きました。

「もう『何者かになりたい』は手放そう!そこに執着しないで、自分らしい幸せを大事にしていこう!」と思ったのです(本当にとつぜん、理由はわからん)。

もちろん、自分の夢や目標に向かって挑戦することは素敵なことです。
私自身も、これからまた新たな目標を見つけてひた走る時期がくるかもしれません。

あなたが今まさに何かを実現しようと努力しているのなら、心の底からリスペクトと応援の気持ちビームをお送りします(あ、避けないで!)!

ただ、わくわくしていた目標がいつの間にか執着に変わり、自分を見失ってしまうこともありますよね。

現代社会は不安をあおるニュースも多く、SNSなどで自分と誰かを比較してしまいやすいので、なおさら「もっと●●にならなきゃ!」と焦ってしまうことも…。

そんな今だからこそ、自然と価値観を見直すきっかけになったのかもしれません。

心機一転、クリエイティブな活動(別名義)はマイペースに心から楽しみ、あらためて自由にアウトプットする場所をつくってみようと思いました。

これといって何もない平凡な春の日、『めもり書房』の誕生です。

雑記ブログに通ったあの頃のときめき

令和の今、ネット上で発信をするなら、つながりやすく見てもらいやすいSNSを選ぶという方が多いと思います。

また、ブログの開設方法などについて調べていると、「ビジネスとして特化ブログをやろう」といった情報をよく見かけます。

特化ブログと雑記ブログ

特化ブログとは、特定のテーマやジャンルに絞って記事を書くブログ(旅行、料理、転職など)。
対して雑記ブログは、テーマやジャンルをとくに絞らず、日常の出来事や興味のあることを幅広く書くブログを指す。

SNSもいろいろなメリットがあるし、専門性を持っている方が特化ブログをやるのは良いことだと思います。

ただ、私自身は「雑記ブログ」という存在が大好き!

私の青春時代には、いつも誰かの個人サイトや雑記ブログ(日記ブログ)の思い出があったと言っても過言ではありません(笑)

更新されているかな?とわくわくしながら見に行ったり、寝起きに毎日更新している方のブログを開くのが日課になっていたり…。
自分自身も無料のブログサービスでブログをつくり、文体を真似して書いてみたりもしました(笑)

とくにWordPressを使ったオリジナリティの高いブログは、「そのブロガーさんだけのお家やお店」みたいな感覚で、足を運ぶのが楽しかったです。

浅田めめんと

そのなかでも、何年も継続されている方は本当にすごいなぁと憧れていました!

そんなわけで。

『何者かになりたい』は手放したものの、もともと言葉や絵で自分を表現することが好きだった私は、自分のちょっとした居場所として、大好きだった雑記ブログをやってみようと思い立ちました。

専門性もない平凡な人間がブログを書いても、興味を持ってもらうのは難しいかもしれません。

それでも、(ネット上の)心の友の日常から癒しと元気をもらうような、平成の個人ブログ文化を、令和にもう一度みなさんと楽しめたらいいなぁと思っています!

ブログ名とHN(ハンドルネーム)の由来

これはちょっとした余談ですが、ブログ名の「めもり」とは、「目盛り」でもPCの記憶装置の「メモリ」でもありません。

これは「メメント・モリ」という言葉を勝手に略したもので、HN(ハンドルネーム)の「めめんと」もこの言葉からとっています。

「メメント・モリ」とはラテン語で、「死を想え」「死を忘れるな」という意味の言葉。

人はいつか必ず死ぬということを忘れずに、今を大切に生きろという教訓であり、中世ヨーロッパでは、芸術作品のモチーフとしても多く用いられました(髑髏や朽ちた花、燃え尽きたロウソクなどを描くことで表現)。

今は人生100年時代なんて言われるけど、人間いつ死ぬかなんてわからない。

仮に自分が長生きできても、大切な人たちも同じだけ一緒にいられるとは限りません。

これだけだと縁起でもない、ネガティブな話に聞こえるかもしれませんが、私はむしろ逆だと思っています。

人間はいつか絶対死ぬし、それは明日や一年後かもしれない。

過度に怯えたり投げやりになるのは良くないけど、そのことを頭に置いておいた方が、もっと今を楽しもうとポジティブになれるんじゃないでしょうか。

そんな意味も込めつつ、まんま使うと検索したときにいろいろなコンテンツと被ってしまうため、略してみたり苗字を付けたりと、いろいろ捏ねくりまわしてみました(笑)

説教くさいことを言うつもりはなく、あくま自己満足ですので、「へぇ~」くらいに思っていただければ幸いです!

浅田めめんと

あとは本が好きなのと、物書きをする「書斎」も意味する「書房」という言葉をかけ合わせました!
本屋さんのブログだと思われた方がいたらすみません(笑)

目指すライフスタイルとブログ像

先述のとおり、『めもり書房』は雑記ブログです。

でも、それだけだとどんなブログなのかピンとこないですよね。

なのでここでは、現時点での「こんなブログにしたい!」という方向性をざっくり示しておきたいと思います!

私の目指すライフスタイル

雑記ブログは、日常のことや日々感じたことを書いていくブログです。

つまり、書いている人の価値観が色濃く反映されるはず。

そんなわけで、今の私が理想とするライフスタイル(あくまで理想)に共感していただけるようであれば、あなたと心の友になれるかもしれません(笑)

※理想は定期的に見直して、修正することがあるかもしれません。

これらを実現するために行動していくことが、ブログのネタにもなったら一石二鳥ですよね!

抽象的な部分もありますが、ひとつずつすこしずつ、理想に近づいていけるようがんばります。

目指すはおばあちゃんになっても続く「ご長寿ブログ」!

「メメント・モリ」を語りつつも(笑)、できることなら健康に楽しく長生きがしたい。

というわけでこのブログは、おばあちゃんになっても続く、‶ご長寿ブログ”を目標にしていきます!

具体的に何歳からおばあちゃんなのかは置いておいて…(笑)
とにかく素敵に年齢を重ねていきながら、ブログというアウトプットも積み重ねていけたらいいなぁと思っています。

もちろん人生何があるか分からないし、言ってしまえばあくまで心意気!

でも、きっと続けていくなかで得られることもたくさんあると思うので、モチベーションを上げるためにも高め(?)の目標にしてみました。

浅田めめんと

読者さんと一緒に年齢を重ねていけたら嬉しいです!(笑)

さいごに

基本的には雑記ブログということで、自分の興味のおもむくまま、好きなように書いていくつもりです。

でもせっかくなので、見に来てくださった方が少しでも元気になったり、気分転換になったり、何か気付きがあるようなブログにしていけたらと思っています。

また、大好きな個人ブログや雑記ブログの魅力を伝えることで、「自分も(SNSとは別に)ブログをやってみよう!」と思っていただけたら嬉しいです(笑)

仲間(と書いて心の友と読む)が増えたらモチベも爆上がりよね!

それでは、ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。

あでぃおす!ᐠ(   ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ