定期的に載せている、お花を買って飾る記録。
▼前回はこちら。

まだ2回しか行っていませんが、近所のお花屋さんに行くのがだんだん楽しくなってきました。
私のような素人にも、お花の種類や扱い方を教えてくれるし、なによりお花がズラっと並んだあの空間が好き。
昔は植物なんて全然興味なかったのに、不思議なものです(笑)
ただ、以前noteのフォロワーさんが「スーパーでお花を買うことがある」と言っていたのが印象に残っていたので、最近は食材の買い物ついでに、スーパーの生花コーナーを覗いてみたりしています。
正直なところ、スーパーにお花が売っているということも、今まであんまり意識したことなったんですよね(言われてみて「そういえば売ってたかも!」と思い出しました)。
人間って、アンテナが立っているかどうかで、視界に入る情報すらも大きく変わってくるから面白いですよね(笑)
そんなわけで、今日はカレーの材料なんかを買いに行くついでに、スーパーでお花を買ってみました。
これはこれで気軽で良いな~と思ったのですが、レジを出てからあることに気付きます。
「見た目で選んで買ったけど、これなんていう花なの?」
そう、素人の私には、お花の名前が分からなかったのです…。
今回のお花:カーネーション、竜胆、スターチス
前置きが長くなりましたが、今回買ったお花がこちらです。

今回は、3種類のお花がセットになったものを買いました。
異なる色が組み合わさっているのが新鮮で良いなと思ったのです。
ピンクのお花は、おそらくカーネーションだと私にも分かりました。
時期的にちょうど出回っているというのもあるんでしょうが、なんやかんや連続で選んでいますね。
以前はどうしても「母の日の赤いカーネーション」のイメージばかり先行していましたが、実際に売られているのを見ると、色のバリエーションがあって楽しいです。
さて、残りの2種類については、Googleレンズで調べてみることに。
いや~、翻訳以外で使ったことなかったんですが、これめっちゃ便利機能ですね(笑)
Googleさんが言うには、青紫の大きなお花は「竜胆(リンドウ)」、紫の小さいお花がたくさん付いているものが、おそらく「スターチス」というお花だということが分かりました。
知っている方からしたら、「ド定番の花じゃん!」と思われるかもしれませんが、なにしろ知識がないもので…^^;
また、調べていうるうちに、どの花も仏花(仏壇やお墓に供える花)に向いているということも書かれていました。
このセットも仏花として飾ることを想定して売っていたのかな?と思いましたが、そのへんはとくに気にしなくても良さそうだったので、普通にお部屋に飾って楽しみたいと思います。
3種類もあると華やかで嬉しい(笑)
花言葉を見ていく
せっかくのなので、今回も花言葉を調べてみようと思います(ここは何ブログなんだというツッコミは置いておいて…って、雑記ブログなんで何書いてもいいんですけどね)。
カーネーションの花言葉
カーネーション全体としての花言葉を調べてみました。
- 無垢で深い愛
ほかにもチラホラ出てはきましたが、見た感じ、カーネーションはそれぞれ花の色ごとに持つ花言葉の方が重要視されているようです。
ちなみに、今回買ったピンクのカーネーションには、つぎのような花言葉があります。
- 感謝
- 温かい心
- 美しい仕草
- 気品
ピンクというと恋愛系のイメージがありましたが、なんかほっこりする感じですね。
前回の記事でも触れましたが、黄色のカーネーションはネガティブな花言葉も持っているため、プレゼントの際には(絶対NGではありませんが)ちょっと意識した方がいいかもしれません。
ほかにも、「白いカーネーションは亡くなった母親に贈る」という習慣もあるそうなので、母の日にカーネーションを送りたいときには避けるのがベターだそうです。
まだまだ知らないことたくさんあるんだなぁ…。
竜胆の花言葉
竜胆と書いて「リンドウ」…なんだかカッコいいですよね(?)。
ちょっと和風な雰囲気も漂うお花です!
そんな竜胆全体の花言葉はつぎのとおり。
- 勝利
- 正義感
- あなたの悲しみに寄り添う
- 悲しんでいるあたなたを愛する
「勝利」という花言葉は、竜胆の根が漢方に使われていたことから、「病気に打ち勝つ」というイメージで付けられたんだとか。
「あなたの悲しみに寄り添う」、「悲しんでいるあたなたを愛する」という花言葉は、竜胆が群生せずに、一本ずつ独立して咲く様子からきているそうです。
ちょっと寂し気なイメージにもとれますが、相手に寄り添う、健康を願うという意味にもなるので、プレゼントに使われることもあるようです。
私はあまりイメージがありませんでしたが、とくに、敬老の日のプレゼントとして人気があるんだそうですよ。
また、青・紫の竜胆には、つぎのような花言葉があります。
- 満ちた自信
- 誠実
まるで染めたように鮮やかな色、凛とした姿から、このような花言葉になったとされています。
たしかに一本の切り花の存在感が強く、「かわいい」というよりは「凛々しい」という印象ですね。
寒色系のお花は初めて買いましたが、キリッとしていてなんだか新鮮に感じます!
スターチスの花言葉
一つ一つは小さいけれど、他の大きなお花と合わせると、バランスよく華やかにしてくれる可愛いお花です。
もちろん、単体でも素敵!
そんなスターチス全体の花言葉はこちらです。
- 変わらぬ心
- 永久不変
- 途絶えぬ記憶
スターチスは色が変わりにくく、美しさを長く保てるという特徴もあることから、ドライフラワーとしても人気があるそうです。
そういった特徴から、「変わらない」イメージの花言葉が多いようですね。
また、紫のスターチスには、つぎのような花言葉があります。
- 上品
- しとやか
どっちも私にはない要素だ。
紫はどことなく高貴なイメージもあるし、主張が強すぎない花なので、ぴったりな気がします。
見たところあまりネガティブな花言葉はなさそうだったので、プレゼントやお祝いのブーケなどに組み合わせると良さそうですね!
お花、意外と好きになってきている。
そんな感じで、今回のお花日記(?)でした!
素人丸出しな私ですが、今後もだんだんとお花のある暮らしにワクワクしてきている様子や、お花の知識(雑学ばっかりで、もうちょっと扱い方を学んだ方がいい気もしますが…)が増えていく様子を見守っていただけると嬉しいです。
最初は1回で満足すると思っていたけど、意外と興味はつづくものですね(笑)
それでは、あでぃおす!ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
『カーネーションの花言葉一覧!本数や色ごとの意味は?いつの誕生花?』GreenSnap STORE
『カーネーションの花言葉と誕生花&喜ばれるプレゼント』ブローチに恋して