あっという間に7月。
6月は体調・メンタル共にしんどい日が多く、ちょっとネガティブになりがちでした(最近の記事はずっとそんな感じが出ていて、どうも湿っぽくなってしまいすみません。梅雨だけに)。
実は毎月ノートに1ヶ月ごとの振り返りをしているのですが、今月はいろいろと投げ出してぐったり過ごしていたなぁという印象です。
まあそんなときもあるよね。
そのかわり、ストックイラストは15枚程投稿できました。
しばらくの間あんまり投稿できてなかったので、15枚でも頑張ったと思うことにします(笑)
少し投稿頻度が上がるだけでも目につきやすくなるのか、ちょっとだけダウンロード数も増えてありがたいです。
なんやかんや目に見えてそういう変化が出るとモチベーションにつながるので、来月はとりあえず15枚以上を目指して頑張ります(ゆる過ぎ?)。
7月はもっとたくさん本が読みたい
6月に読んだ本は6冊でした。
冊数にこだわるわけではないけど、引きこもっていて時間があったはずのわりには、あまり良いペースではなかったかなと思います。
そのかわり、健康の悩みに関する本から哲学書、知的な下ネタ本まで、だいぶカオスなラインナップでした(笑)
ちなみにその下ネタ本とはこちらです。
本好きさん御用達(?)と思われる、YouTubeの「積読チャンネル」にも出演する堀元見さんの本。
もうタイトルから分かるとおり、だいぶ下ネタに振り切っているので、万人にオススメする気はありません。
とにかく、私は目の前の現実から逃れたかったんです。
自己啓発本だとか、社会と向き合う本だとか、しんどい前提で読むメンタルの本だとか、読んでみないと今の心境に合うかどうか分からない小説だとか、そういう本に手を伸ばす元気がなかった日の夜…気が付いたらKindleでダウンロードしていました。
案の定笑えて、ほんのちょっと知的好奇心が刺激されて、いい感じに気が紛れた気がします。
堀元さんありがとう。
「おわりに」では、つぎのような言葉が出てきます。
読書にはそういう力がある。見える世界を一変させてしまう力が。
これ、確かになぁと思いました。
まあ、これもエロに関わる話からの流れなんだけど(笑)
本書の中で出てくる谷川電話さんの短歌とか、私のなかの常識がぶち壊されて本当にひっくり返りそうになったし(存じ上げなかったので、他の作品を読んでみたいと思いました)。
あと、参考文献にFA●ZAの作品名がドドンと出てくる本を(少なくとも私は)初めて見ました。ああいうの、あらためて冷静に見ると字面のパンチがすごい。
そんな感じなので、気になった方はどうぞ自己責任でお読みください。
…と、なんか気付いたら「下ネタ大全」の紹介になってしまったけど、7月は6月よりもたくさん本を読めたらいいなぁという話でした!
消化したい積読やKindle Unlimitedで気になっている本もたくさんあるので、相変わらず併読しまくろうと思います。
7月の「ワクワクリスト」(一部)
毎月ノートに書いていることのひとつに、「ワクワクリスト」があります。
これは、以前使っていた「CITTA手帳」という手帳に入っているフォーマットをもとにしています。
自分のなかの「ワクワク」をリスト化することで、本当にやりたいことを見つけたり、やりたいことが実現しやすくなるというメソッド。
今年はCITTA手帳は使っていませんが、持つとテンションが上がるので(あと単純にウィークリーのフォーマットや紙質など手帳としての機能性も良き)、また使ってみたい推し手帳のうちの一冊です。
▼考案者の青木千草さんの本は、他の手帳にも応用できる考え方も載っているので、CITTAユーザーさん以外や、ヨガの考え方に興味がある方にもオススメです!
そんなわけで、今月やりたいことの中で、タスクではなく「ワクワクすること」をいくつか抜粋してみようと思います。
- 新しいゲームをやる(Switch)
- ブックオフに行く
- またお花を買いに行く
- 【あつ森】離島で虫とり
- 趣味の絵を描く
- 新しいタロットカードかオラクルカードを買う
- 懐かしいライブDVDを見返す
- (コンビニのでもいいから)つけ麺食べる
・気になっているゲームは「Cult of the Lamb」と「都市伝説解体センター」あたり。
どちらも不気味でオカルティックという趣味丸出しな感じ(笑)
怪談やホラーは苦手なので、“都市伝説”とかちょい怪しい雰囲気を楽しむくらいの世界観を求めています。
ただ、どちらもシステム的にあまりやったことがないタイプのゲームなので、自分に出来るかちょっと不安…(笑)
・あつ森の夏の風物詩は、花火大会でもなければイベントとしての虫とり大会でもなく、夜の離島で高額の虫をひたすらとってベル稼ぎをすることだと思っている(ベルの亡者)。
木をなぎ倒し花を摘みまくる(それによって数本の木にレアな虫が出やすくする)という環境破壊に胸を痛めつつも、カブが苦手な私は今しかチャンスがないんや…!と。
正直作業っぽくなってしまうけど、YouTubeとか耳で楽しめるコンテンツを聞きながら「お!ギラファノコギリクワガタキタ――(゚∀゚)――!!!」とかやってるの楽しいです。
・ストックイラストのためとか、何かに使うためとか関係なしに絵を描きたい気分。本当はあつ森擬人化とかも描きたいけど、苦手な人もいるだろうから載せるか悩む…。
・いったん落ち着いてたカード欲しい欲がまた湧き上がってきてはいるけど、お財布と相談…。
とりあえず書くだけ書いておきます(笑)
今月はタロットについてももうちょっと知識を深めたり、リーディング力を鍛えられたらいいなと思っています。
無料で学べるコンテンツもいろいろあるし、ありがたい時代ですね。
そんな感じです。
(お財布的にはなんでもOKというわけにはいかないけど)どれもやろうと思えば出来そうなことばっかりですよね。
本当はあちこちお出かけとかもしたいですが、猛暑が心配なのと、現状を考えて無理はしないようにしたいと思います(-_-;)
できればこのブログも、せめて週3は更新できるようにしたいなぁ。
しばらくはnoteよりこちらのブログ優先になってしまうかもしれませんので、良ければ生存確認しにきてやってくださいね(笑)
みなさまも、お身体に気を付けて素敵な7月をお過ごしください。
それでは、あでぃおす!ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
noteで以前コメントしました。ブログでもコメントしてみました。Cult of the lambは私も好きで、よくやってました。見た目が可愛いのに、内容がダークですよね。気になっているならぜひ、やってみてください。めめんとさんのブログ更新、楽しみにしています。
>Maiさん
コメントありがとうございます。当ブログの記念すべき初コメントですm(__)m
Cult of the lambプレイされてたんですね!
どうやら今セール中みたいなので、これを機にやってみようかなと思っています(*’ω’*)
励みになるコメント嬉しいです!