以前、趣味で集めているタロットカード、オラクルカードのコレクションをご紹介しました。


今回は第3弾として、ルノルマンカードや、その他のカードについてご紹介します。
タロットカードやオラクルカードに比べるとまだまだ少ないのですが、よかったら今回もお付き合いください!
ルノルマンカードとは?
ルノルマンカードとは、36枚のカードからなる占いのためのカード。
19世紀にフランスで活躍した占い師、マリー・アン・アデレード・ルノルマンさんにちなんで名づけられたそうです。
1~36番まで、それぞれ「船」「手紙」「ハート」などのモチーフが割り振られており、そのシンプルさ・具体的なイメージから、タロットカードと比べて直観的に読みやすいと言われています。
「クローバー」といえば幸運?「子ども」は無邪気で純粋?と、一般的なイメージがそのままの意味だったりするので、意外と初心者にもとっつきやすいです!
とはいえタロットカードと組み合わせて使ったり、36枚全部を並べて占う方法があったりと、奥深いカードでもあるよ!
そんなルノルマンカードを中心に、ちょっと分類に悩むような特殊なカードなどを紹介していこうと思います!
sweet特別編集 鏡リュウジのルノルマンカード占い(付録)

カードサイズ | 57×88mm |
枚数 | 36枚 |
紙質・質感 | サラサラしていて程よい厚み |
カードの切りやすさ | 切りやすい |
読みやすさ | 初心者向け解説付きで◎ |
西洋占星術の第一人者、鏡リュウジ先生監修のルノルマンカードが付録になったムック本。
ルノルマンカードってどんなもの?と興味を持ちはじめたころにちょうど発売され、初心者向けによさそうと思って購入しました。
正直なところ「ムック本の付録だし、お値段も手ごろだし…」とあまり期待していなかったのですが、カードの手触りもよくてとても切りやすく、そんなに安っぽさを感じません。
なにより、独特で温かみのあるイラストがとても可愛い!
一般的にネガティブなイメージのあるカードも怖さを感じさせないイラストなので、そういうところも初心者さん向けでいいなと思いました(ぜひ箱の「月」のイラストを見てください 笑)。
全体的に絵本の世界みたいで、ほっこりした気持ちになります。

ムック本ということで、各カードの意味や占い方を解説する冊子付き。
(箱と一体化した表紙が場所をとるので、冊子のみ剥がして保管しています。ボロボロですみません…。)
こちらも初心者向けでとても分かりやすく、カードもあるので届いてすぐに実践できるのが嬉しい。
これからルノルマンカードに挑戦してみたいという方に、まず手にして欲しい一冊(カード)です!
人間はあまり出てこず、「紳士」や「淑女」など人物を表すカードがペンギンなのも可愛い(笑)
Romantic Lenormand Oracle

カードサイズ | 88×125mm |
枚数 | 37枚 |
紙質・質感 | マットでざらざらとした独特な感触 ペラペラではないが薄め |
カードの切りやすさ | 切りやすい |
読みやすさ | 読みやすい 他モチーフも入ってきて程よい情報量 ※ただし、付属の解説書は日本語なし。 |
名前に「ロマンチック」と入るとおり、美しく華やかなアールヌーヴォー調のルノルマンカード。
アルフォンス・ミュシャの雰囲気や、植物・お花が好きな方におすすめです(人物のタッチは、ミュシャというよりちょっとアメコミっぽいかも?)。
本来36枚のルノルマンカードですが、「12番」の鳥のカードが「鳥」と「ふくろう」の2枚になっており、計37枚のセットになっているのが特徴的。
好きな方だけを入れてもいいし、両方入れて解釈を変えてもいいと思います。
ふくろうは、図像学的に「知恵」や「洞察力」を表したり、縁起のいい生きものとして扱われたりもするよ!
また、勝手に「ルノルマンカード=小さいもの」というイメージを持っていたので、実物が届いて大きさにちょっとびっくりしました(笑)
とはいえ綺麗な絵柄を大きいカードで楽しめて満足ですし、枚数もそこまで多くないので、同じくらいのサイズのオラクルカードと比べると切りやすいです。
唯一気になった点といえば、動物や虫のイラストが結構リアルテイストなので、そこが好き嫌い分かれるかもしれません…。
蛇やネズミ(ちょっと害獣っぽく描かれている気がする)、妙に生々しい魚…と、まあそのあたりはまだ良いんですが、「棺」のカードになぜか大きな蛾が描かれていて、個人的にはちょっと慣れるまでに時間がかかりました(笑)
ただ、それを上回るくらい「ハート」や「リング」など美しくてうっとりするようなカードも多いので、とてもお気に入りのデッキになっています!
ルノルマンカードは基本36枚ですが、「紳士」「淑女」が2枚ずつ入っているものがあったりと、デッキごとに枚数にちがいがあることも。要チェックです!
カードキャプターさくら CLAMP描きおろしクロウカードセット

カードサイズ | 72×159mm |
枚数 | 52枚 |
紙質・質感 | マットで厚手(紙っぽくない) |
カードの切りやすさ | 縦に長いので少し切りづらい |
読みやすさ | 上級者向け(別売りの解説本あり) |
これぞ「その他」にふさわしい特殊なカードです(笑)
以前ブログ内でもご紹介した、CLAMP作品『カードキャプターさくら』の、「クロウカード」を再現したカードセットです。
こちらは私がリアル小学生だった1999年に発売されたもので、実家に眠っていたのを引っ張り出してきました。
最近になってYouTubeのカードリーディング動画で使っている方を見て、「これ私持ってるじゃん!」と思い出したんです(笑)
ただ、こちらのカードを使った占い本が別売りされているのですが、私は残念ながらまだ入手できていないため、占いツールとしては使えておりません(-_-;)
なので、読みやすさとしては一応「上級者向け」としておりますが、本を参考にしたり、絵柄や精霊の名前だけでインスピレーション読みができる方は、上手く使いこなせるかもしれません。
2015年に完全復刻版が発売されているらしく、そちらのお値段はあまり可愛くないですが(笑)、とにかく絵が美しく、魔法少女感があってテンション上がります。
さくらちゃんファンにはたまらないアイテム!
つい人差し指と中指でカードを挟みたくなる(笑)
おわりに
以上、現在私が持っているその他のカードコレクションの紹介でした。
著作権等の都合で箱のみの紹介となってしまいましたが、各通販サイトなどには一部の絵柄が載っているので、気になったものはぜひチェックしてみてくださいね。
ルノルマンや他のカードについては、まだあまり使いこなせていないこともあり、収集(笑)は少なめになっています。
ただ、ルノルマンカードはタロットカードの補足などで使ったり、より具体的なメッセージを受け取りたいときに重宝します。
組み合わせによっても意味が変わってきて、シンプルなモチーフながら奥が深いのも魅力。
引きつづき勉強していきたいと思います!
「その他」としては、「ルーン(文字)カード」やセルフケア・アファメーション系なども気になりますね。
今後もまた増えることがあれば(たぶん増える)紹介しますね。
それでは、あでぃおす!ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ